汗かきの原因は?改善方法をご紹介!!

汗かきの原因はさまざまあり改善方法もいろいろあります、まずはできる所から始めて体質を改善しましょう。

汗かきの原因

汗かきな人にはいくつかの原因があり、
大きく分けつと、3つのタイプがあります。

・体の目立つ、顔や手のひら、脇の汗が多い人
・一度に、どっと汗をかく人
・汗のニオイが強い人

これらは、原因が違います。
自分のタイプかを知って、対策法を見つけましょう。

顔や手のひら、脇の汗が多い人

人から「汗かき」と思われるのは、目立つ所の汗が多いということ。
原因は、主に3つあります。

f:id:yqr0yzrfib0:20170220153308j:plain

1.ほかの部分の汗腺機能が低下

汗を発汗するエクリン腺は全身にあって、
暑さや体を動かして、体温が上がったときに、
体温を下げるため汗がでます。

この時、全身から汗をかけずに、
顔、脇など心臓に近い部分から大量の汗をかく方。

このタイプが、目立つ所の汗が多い「汗かき」です。

<対策>

このタイプの方は、全身の汗腺が機能すると、
目立つところの汗が抑えられる可能性があります。

汗腺機能を低下は、運動不足や冷えによっておこります。
適度に体を動かし、発汗を促すと、全身の汗腺が機能するようになります。

また、お風呂の時も、シャワーだけですませるより、
湯船につかって、しっかり汗をかく習慣をつけると良いですね。

2.自律神経の乱れ

顔、脇、手のひらは、交感神経が刺激されると、汗をかくことがあります。

・交感神経:活動時、緊張時、ストレスがある時
・副交感神経:休息時、睡眠時、リラックスしている時

この2つのバランスが乱れ、交感神経が刺激され続けると、
顔、手のひら、脇などに、大量の汗が発汗されるのです。

<対策>

自律神経のバランスを整える方法。

・食生活食物繊維、発酵食品を多く摂り、水分も十分に摂取しましょう。

・入浴:38~40度のぬるめのお風呂に入りましょう。
(過度な長風呂は逆効果、気持ちいいと感じる程度の入浴)
※入浴時間は、食後1時間以上、寝る1時間前が目安。

・生活リズム:早寝早起きを習慣、体内時計を整える。

・運動:ウォーキングやジョギング、水泳、サイクリングなど、適度な運動。

・マッサージ、ストレッチ:リラックスタイムを持つことが大切です。

3.肥満

太ってしまい、皮下脂肪が厚いと、体に熱がこもりやすく、
少し動いても、体温を下げるため大量の汗をかくことが増えます。

<対策>

運動不足解消し、食生活を見直し、体重管理ができれば、汗を抑えられます。

4.多汗症

交感神経が異常で、顔や手のひらの汗がとまらない場合は、
多汗症である可能性があります。

<対策>

多汗症治療を行っている病院で、治療法を相談してみましょう。

すぐにできる対策法

ツボ

手軽にできる、手のツボを押してみましょう。

手にあるツボを押すと、少し汗を抑えられます。

ごうこく:親指と人差し指との間の骨がある所を押す。
いんげき:手のひらを上にしたとき、小指側の手首から指1本分くらい下にずれたところにあるツボ。

舞妓さんや芸者さんなどの仕事の方は、
顔の化粧が落ちないように帯をきつく締めて、汗が出るのを抑えています。
帯などで胴回りを締めると汗があまり出ないのです・・・大変ですね。

半側発汗

上記にあるように舞子さんが顔汗をかかないのは理由があります。

これは半側発汗という方法で、圧迫する側の汗が減り、
反対側の汗が増えるという対策法です。

脇の下のろっ骨を強く圧迫して顔や頭の汗を止めているのです。

温度調節

女性は、メイクの前に保冷剤や濡らしタオルなどを使い、
首の後ろを押さえ冷まします。

外出時などは、ハンカチを水で湿らし首にあてます。
こうして、首を頻繁に、冷やすと体温調節ができ、汗を抑えることが可能です。
また冷たいペットボトルなどで手首を冷やすのも効果的、汗が出にくくなります。

f:id:yqr0yzrfib0:20170218142150j:plain


汗は普通のこと

多汗症でもっとも多い原因は「精神的」なものです。

「汗をかいたらどうしよう」
「汗が出て恥ずかしい」

という思いが、多汗症を引き起こしている場合が多いのです。

本人には悩みが大きく、若い人や女性ならもっと気にするでしょう。

でも悩みすぎは、多汗症をひどくしてしまいます。
汗は誰でもかく普通のこと、あまり考えすぎないことも大事です。

 

多汗症対策に効果のある食べ物

汗をサラサラにしてくれる作用、発汗抑制作用があるのが 女性ホルモンです。

豆類に含まれているイソフラボン

f:id:yqr0yzrfib0:20170217172835j:plain

多汗症対策に効果的な大豆!

女性ホルモンは 多汗症対策に 効果的。
多汗症対策としては、豆類が一番の有効な食べ物です。

イソフラボンには、豆類に含まれ
女性ホルモンに似ている成分が含まれています。

豆類というのは、納豆や豆腐など種類も豊富で、
メインじゃなくても毎日食卓に違ったメニューで登場させる事が出来る食材です。

汗かき 体質 改善方法

スーパーに行くとズラリと並ぶ納豆。

最近は、ますます食べやすく おいしくなっています。
子供も「納豆かけご飯」が大好きですよね。

食べるのが苦手な方は豆乳などはいろんな味が豊富にそろってます。
寒い季節は、豆乳鍋など女性の間でも人気ですよね。

多汗症対策だけでなく豆類は健康にも効果が期待できる食品。
子供の頃から食べる習慣があると、健康対策にもなり安心です。

健康的に過ごす為にも豆類は食卓に登場させるようにしましょうね。

顔や頭からでる汗の原因

頭から大量にでる汗は、脳を守るためだったりします。
脳が熱くなり過ぎてしまい、ダメージを受ける前に
汗をせっせと出して、熱を発散させているのです。

本来は全身で熱を発散できればいいのですが、汗腺の働きが鈍るとできません。
頭の汗は、その分も補うように、大量にでる!というわけなのです。

それでも、汗腺は復活させることができます。
そして、汗腺がしっかり働いて、全身でしっかり汗がでれば、
イヤな汗の臭いも減ります。

汗腺の復活は、乱れた自律神経を整える効果もあります。
それは体温の調節をしているのが、自律神経だからです。

f:id:yqr0yzrfib0:20170217172650j:plain


ストレスや不安など精神的不安定なかたは、頭部多汗症の可能性も。

頭部多汗症の原因・治療法

頭部多汗症は原因が解明されていません。

今のところ、なんらかの理由で、発汗を促す交感神経の反応が強過ぎることが
主な要因ではないかと考えられています。

また、汗で人目を気にして、さらに精神性発汗が増えることも、
症状を悪化させる要因になるとされています。

頭部多汗症は、周りの視線などストレスや不安から
精神性発汗が増え、症状が悪化しがち・・・。

この場合は、精神安定剤の服用や自律神経訓練法といった心身療法で緊張を緩和すると、
症状が和らぐことがあります。

また、即効性はありませんが、漢方薬には頭の汗に有効とされているものもあるので、
漢方薬専門の薬剤師に相談するのもよいでしょう。

汗かき改善9つの方法

汗かき改善9つの方法!

1.濡れタオルで汗を拭く

汗をふくには濡れタオルの方が、汗かきさんには効果的!

濡れタオルで汗をふくと、気化熱がうばわれ、スッー清涼感があって汗が引きます。
外出先では、ウェットシートなどが便利ですね。
バッグ入れておくと良いです。


2.冷房を控え暑さに慣れる

夏は冷房の効いた室内で過ごすことが多い現代人の生活。

涼しい室内で慣れてしまうと、ちょっと外に出ただけで、
どっと汗が大量に出て、汗かきの原因に・・・。
この大量の汗をかかないようにするには、暑さに慣れることです。

3.香辛料、カフェインは控える

辛いものなどの香辛料は汗腺を刺激し、汗がでやすくなってしまいます。
また、コーヒーやお茶などカフェインの多いものも汗腺を刺激します。
刺激物は控えましょう。


4.食生活は和食が1番

肉類、油物、乳製品は体温が上がり、汗も出やすく、汗かきの原因に。
汗かき改善には、和食をおすすめします。
和食には大豆がよく使われますが、大豆に含まれるイソフラボンは発汗を抑える働きがあります。
肉類や油物を控えめにし、豆腐や納豆などの大豆製品を食事に加えるようにしましょう。

f:id:yqr0yzrfib0:20170217172303j:plain

5.冷たいものを摂りすぎない

暑い日は、冷えた飲み物を飲みたくなります。
それにアイスクリームやかき氷など、
冷たいものは胃を収縮させ、吸収が良くありません。

そのため、汗をかきやすくなります。
熱中症予防のため水分補給は重要ですが、
飲み物は、常温か温かい方が体によく吸収され、汗になりにくいのです。


6.体を冷やす野菜

夏野菜には体を冷やす効果があります。
それにカリウムが豊富な野菜です。

・きゅうり、ゴーヤ、すいか、冬瓜など(ウリ科の野菜)
・なす、トマト、ピーマン、ししとう、ズッキーニなど(ナス科の野菜)
・アボカド
・レタス

カリウムは水分とともに体の余分な熱を排出し、
体を冷やしてくれる働きがあります。

和食メニューに加えましょう!

カリウムは水に溶けやすいので、煮る場合はスープなど煮汁ごと食べましょう。
生のままサラダにするのも良いですね。


7.入浴はぬるめのお湯で代謝をあげる

汗をたくさんかく暑い日はシャワーでさっと入りたくなりますが、
汗のかき改善には、浴槽につかったほうが良いのです。

それも、半身浴がおすすめ!お湯はぬるめです。
つかってじっくりと汗を流すと、代謝があがり汗かき対策になります。


8.有酸素運動

有酸素運動を1日30分程度継続することで、体質改善することができます。
有酸素運動といっても、ウォーキング程度で充分。
お風呂と同じで、継続して、普段から適量の汗をかくことも大切です。


9.リンパ節を冷やす

吹き出す汗を止めたい時には、リンパ節を冷やすと効果的。
リンパ節の部位は、

・首のうしろ
・左鎖骨下
・脇
・太もものつけね
・ひざ裏

こうした部位に、保冷剤や濡れタオルをあてると、体が早く冷やせます。
外出時には、小さめの保冷剤をタオルやケースにいれて、携帯するといいですね。


汗かきの原因はさまざま、改善方法もいろいろありますが、
食生活や運動で効果を得るには、最低でも1ヶ月は続けないとダメです。、

でもこの方法には、普段の生活の中で工夫するだけでできることもあります。
手軽にできそうなことから始めてみましょう。